2010年6月30日
2010年6月29日
2010年6月28日
関西コミティア37に向けて。
猫の写真も貯まってきたからそろそろ、『豆猫』の発行時期かもしれません。全64pがぜーんぶ猫の豆本。超可愛くねー?<無理に若者言葉を使ってはいけません。
後はこの夏に琵琶湖へ行きたいなあと考えてるので、こっちは通常の『空豆』で発行でしょうか。
新刊が二冊っ!ってことになれば凄いのですが、いつも事前にドタバタしちゃう私です。どうなることでしょうね。
拍手ボタン
後はこの夏に琵琶湖へ行きたいなあと考えてるので、こっちは通常の『空豆』で発行でしょうか。
新刊が二冊っ!ってことになれば凄いのですが、いつも事前にドタバタしちゃう私です。どうなることでしょうね。
拍手ボタン
2010年6月27日
2010年6月25日
2010年6月24日
2010年6月23日
2010年6月22日
2010年6月21日
こういうのを無駄なあがきって言います。

いつもいつも猫ばかり撮ってるんじゃないんですよ。こういった野鳥の写真も撮ってるんです。ただね、何故か失敗する事が多かったり、数が少なかったりするんですよ。これも地球温暖化のせいに違いない。そうだったらそうに違いないっ!
#ただ単に愛が足りないんだ、って言われそうだけど(笑)。
#ただ単に愛が足りないんだ、って言われそうだけど(笑)。
拍手ボタン
2010年6月20日
2010年6月19日
2010年6月18日
2010年6月17日
2010年6月16日
2010年6月15日
2010年6月14日
2010年6月11日
2010年6月10日
2010年6月 9日
2010年6月 8日
雲と木々の切れ間から。

覗いた青空(らしきもの)。
そうそう、先日から導入した「拍手」ですが、一度押すだけではどのページからされたのかわからないので次ページからコメントを書いてくれるとありがたいです。
#これなら登録もいりませんから(笑)。
そうそう、先日から導入した「拍手」ですが、一度押すだけではどのページからされたのかわからないので次ページからコメントを書いてくれるとありがたいです。
#これなら登録もいりませんから(笑)。
拍手ボタン
2010年6月 7日
ようやく。
今日、「下巻が届きました」といきつけの書店から電話があり喜び勇んで受け取りに行きました。ええ、にわか雨の降る中を。これで先月購入しておいた上巻からまとめて一気読みができるというものです。楽しみだなぁ。
そういえば、映画のDVDはまだ発売にならないのだろうか。私はあの映画でコレにはまった口なので、期待してるんですよね。 #原作小説とはべっこ(別物のもの)だそうですけどもね。
あ、amazonへ誘導してるけど、多分普通に本屋さんで注文すれば買える筈です。
#私がそうしたもの。
拍手ボタン
そういえば、映画のDVDはまだ発売にならないのだろうか。私はあの映画でコレにはまった口なので、期待してるんですよね。 #原作小説とはべっこ(別物のもの)だそうですけどもね。
あ、amazonへ誘導してるけど、多分普通に本屋さんで注文すれば買える筈です。
#私がそうしたもの。
拍手ボタン
この週末に、
『空豆』の印刷をしました。
まずは再販するも売り切れた『空豆~ふたつぶめ~』。余分に見積もって24冊分。そして編集しなおした『空豆』。結局v1.11は付けませんでした(笑)。これも24冊分。で、人気の無かった『空豆・参 さんどまめ』。これも売れ残り分と合わせ24冊になるように追加で15冊分。
つまりは2日間で合計63冊分を一気に印刷しちゃったのです。だからといって夏のコミケに出る訳ではありません。次は10月の関西コミティア37です。
急いで作ってるのは、製本を手伝ってくれる連れ合いの負担(手間?)を考えてです。いつも前日(あるいは前々日から)の追い込みで迷惑かけてるものですから、今回こそはと心を入れ替えたのです。
ええ、新たな豆本製作を企んでの事じゃあありませんよ、ええ。『空豆』の四と五を前後編で出そうなんて考えてませんですってば。本当です。この目を見てください。ね、本当でしょう?
拍手をよろしくです
まずは再販するも売り切れた『空豆~ふたつぶめ~』。余分に見積もって24冊分。そして編集しなおした『空豆』。結局v1.11は付けませんでした(笑)。これも24冊分。で、人気の無かった『空豆・参 さんどまめ』。これも売れ残り分と合わせ24冊になるように追加で15冊分。
つまりは2日間で合計63冊分を一気に印刷しちゃったのです。だからといって夏のコミケに出る訳ではありません。次は10月の関西コミティア37です。
急いで作ってるのは、製本を手伝ってくれる連れ合いの負担(手間?)を考えてです。いつも前日(あるいは前々日から)の追い込みで迷惑かけてるものですから、今回こそはと心を入れ替えたのです。
ええ、新たな豆本製作を企んでの事じゃあありませんよ、ええ。『空豆』の四と五を前後編で出そうなんて考えてませんですってば。本当です。この目を見てください。ね、本当でしょう?
拍手をよろしくです
2010年6月 4日
2010年6月 3日
2010年6月 2日
2010年6月 1日